平衡機能計

属性
|
クラス分類
|
T種 一般医療機器
|
|
|
類別コード・名称
|
機械器具24)知覚検査又は運動機能検査用器具のうち平衡機能計
|
|
|
一般的名称・コード
|
平衡機能計 17242001
|
|
|
販売名
|
平衡機能測定装置 UGA-526 ゲート・ビュー
|
|
|
一般医療機器届出番号
|
11B2X10018000002
|
|
検査項目
|
重心動揺検査
|
診療報酬点数250点
|
|
|
下肢荷重検査
|
診療報酬点数250点
|
|

参考文献
日本リハビリテーション医学会
|
医科診療報酬点数表
「D250平衡機能検査 5 重心動揺計、下肢加重検査、フォースプレート分析、動作分析検査」
を算定する場合の解釈について
|
|

特徴
スリム設計
|


|
世界最薄クラスのセンサーを採用
|
簡単操作
|
はじめての方でも直感的な操作が可能
|
高精度
|
高精度な測定データを保存し、過去のデータを呼び出す事が可能
|
多様性
|
様々な評価機能を使用して多角的なアドバイスが可能
|
携帯性
|
持ち運び用ハンドルで携帯性が向上(専用キャリングケースを付属)
|
デザイン性
|
省スペースで測定が可能な洗練されたデザイン
|
ディスプレイ
|
LED&LCDが本体ディスプレイに表示され、視覚的に状況を把握
|
コミュニケーション
|
評価シートを電子メールで送信可能
|

ソフトウェア
|

歩行測定による圧力中心線
|
|

両足のフレーム分析
|
|

圧力グラフとデータの比較
|
|
|

角度&長さ&幅を計測
|
|

3次元画像
|
|

5色画像
|
|

利点
サービスの差別化
|
●被験者が自身の測定分析をビジュアルで確認できるため、より正確な歩行・静止状態を把握が可能です。
●測定結果の保存や比較が出来るため経過を追った継続的な指導が可能です。
|
|
信頼性と信憑性の高い分析&評価
|
●被験者が自身の測定分析をビジュアルで確認できるため、より正確な歩行・静止状態を把握が可能です。
●測定結果の保存や比較が出来るため経過を追った継続的な指導が可能です
|
|
測定の短時間化によるメリット
|
●被験者が自身の測定分析をビジュアルで確認できるため、より正確な歩行・静止状態を把握が可能です。
●測定結果の保存や比較が出来るため経過を追った継続的な指導が可能です。
|
|

仕様
本体仕様
型番
|
UGA-1216
|
電源電圧
|
ACアダプター
|
外形寸法
|
L700mm × W500mm × H45mm
|
測定範囲
|
410×410mm
|
重量
|
4.8kg
|
センサー仕様
センサータイプ
|
48×48 マトリックスセンサー
|
センサーサイズ
|
0.73cm2
|
センサー厚み
|
0.15mm
|
センサー個数
|
2,304個(48個×48個)
|
動作温度
|
-40℃〜85℃
|
耐荷重量
|
-100N/cm2(1kg=9.8N)
|
インターフェース
|
USB
|
外部電源
|
5V
|
計測回数
|
≧86回/秒
|
アナログ→デジタル変換
|
16ビット
|
|
|


|
|